音楽は音の結晶である / しろ。
- unshapertd
- 2021年1月1日
- 読了時間: 2分

【作者情報】
活動名:しろ。
Twitter:shiromaru_spoon
Instagram:shiro_spoon
【作品情報】
タイトル:音楽は音の結晶である
作品形態:写真&ロゴ制作
制作期間:構想7日程度、制作時間3時間程度
インスピレーション:米国の思想家である、ヘンリー・デイヴィッド・ソローの名言からインスピレーションを受け、"音の結晶"を写真で表現してみようと思いました。
作品に込めた思い:私は普段から写真を撮ることが好きで、今回の企画でも自分が撮った写真を使用したいと考えていました。
作品タイトルにある"結晶"という言葉は、『原子や分子の規則正しく周期的な配列で構成された固体』という意味があり、一方で『苦心・努力・愛情などの結果できあがったもの』という意味も併せ持つ。音楽というものは、それぞれの"音"を配列させて形を成していく。その配列をどう構成していくか、それによって様々な形の音楽が出来上がる。構成を練るには苦心や努力も必要になり、そうした努力によって作り出された音楽には、勿論"愛情"が芽生える。
言葉の意味を調べた上で、今回のテーマである音楽を表現するためには、まず"結晶"を撮ろうという考えに至りました。
そして私が訪れた施設で天井から吊るされていた照明器具を見た時、「これだ!」と思ったのです。撮影した照明器具をレタッチしてみましたがそれだけでは物足りなかった為、ロゴも制作しました。
「音楽は音の結晶である」というタイトルを英語に変換し、結晶のようなマークを入れ、作品が完成したのです。
【使用したもの】
カメラ:Canon EOS kiss X9
レンズ:Canon EF 50mm f/1.8 STM
アプリ:Lightroom、ロゴメーカー
【参加した感想】
貴重な体験が出来たと思いました。仕事での納期とはまた違っていて、自らの作品であるがゆえに、正解というものがありません。参加者の皆様が「音楽」というざっくりしたテーマをどのように表現するのだろうと、考えるだけでも胸が熱くなりました。そしてサイトに掲載された作品たちを見て、とても感動したのです。久々に「やりきったぞ!」という気持ちになり、楽しませていただきました。貴重な機会をありがとうございました。
Comments